iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没した?と思ったら
[2020.03.08] スマホスピタル新宿アルタ店
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneの耐水機能は年々進化していますね。
最近のiPhone11シリーズではテレビCMで
アツアツのコーヒーがかかっても大丈夫!という表現も見られました。
では本当にiPhoneは水に対して強いのでしょうか?
きちんと耐水基準を満たしている
iPhoneには耐水基準の数値がきちんと明記されています。
これは全国共通の耐水機能の基準をきちんと満たしているということです。
iPhoneシリーズで現段階の最高性能を誇っているのがiPhone11pro/11promaxです。
こちらは
「水深4メートルの深さに30分間浸しても問題無い」という耐水性能になります。
実験段階もしっかりクリアし、明記するためのテストもなんなく突破しています。
しっかり水から内部を守れていることがわかりますね!
しかし、iPhoneの水没案件はかなり多いです。それはなぜでしょうか?
お湯にはちょっと弱い
水没案件の第一位といっても過言ではないのが
「お風呂での水没」です。
この寒い冬、温まるために長風呂を楽しむかたも多いかと思いますが
そのお供にスマホをもちこむかたも少なくないです。
大半の方は防水ケースにいれているかと思いますが、
近年のiPhoneの耐水機能の進化から、「大丈夫だろう」と裸のまま持ち込むかたもいます。
そんな方が湯船に落とされるなどして水没することが多いです…
「さっきは水につけても大丈夫って書いてたのに!」
とお思いになる方ももちろんいらっしゃるかと思います。
ですが、基本的にiPhoneの耐水機能はお湯を想定した基準ではありません。
現にiPhoneの耐水機能を担っている粘着テープは暑さに少し弱く
お風呂で使用したことのある端末の粘着テープはふやけてしまっていることがほとんどです。
繰り返しお風呂で使用することによって粘着テープはどんどん劣化していき、
それにともなって耐水機能もどんどん低下してしまうんですね。
経年劣化でも弱まる
iPhone7から耐水機能は搭載されているため、未だにiPhone7をお風呂に持ち込んでいる方もいらっしゃいます。
ですが、耐水機能に関しては経年劣化による機能低下が著しいため
基本的に1年以上お使いの端末では耐水機能はかなり低下している状態とお考えいただいてもいいかもしれません。
もちこむ場合は、防水ケースにいれるか
そもそも持ち込まないことをオススメします。
もし水没してしまったら!
とはいえ、すでに水没させてしまった!とお困りになられている方もいらっしゃるかもしれません。
もし水没させてしまった場合は
速やかに電源を落としてお近くのスマホスピタルへお持ち込みください。
水没後、復旧するかどうかはお持ち込みいただくまでの時間にかかっているといっても過言ではありません。
「どうしてもデータがほしい」
「バックアップがとれていない」
などデータが大切なかたは是非お近くのスマホスピタルまで!
くれぐれも電源をいれることだけはしないようにご注意くださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新宿アルタ店の詳細・アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿 アルタ 3階
営業時間 11時~20時30分(無休)
電話番号 03-6457-8769
E-mail info@iphonerepair-shinjuku.com
オンライン予約 スマホスピタル新宿アルタ店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマートフォンの保護はしっかりしてますか?? -
次の記事>>
ちょっと待って!そのクリーニングは安全?!