iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没の危険とは?日頃からできることとは?
[2019.05.21] スマホスピタル新宿アルタ店
カテゴリー:iPhone水没修理について
目次
近年のスマートフォンは耐水性能や防水性能が当たり前となってきました。
機種変更のときの選ぶ基準にしているかたも多いのではないでしょうか???
androidはXperiaシリーズはずいぶん前から防水性能に対応してますよね。
iPhoneシリーズであればiPhone7から耐水性能がついています!!
石鹸で洗えるスマホ!なんていうのもありましたよね(‘ω’)ノ
そもそも耐水性能や防水性能とは??
文字通り水からスマートフォンを守ってくれるものです。が……..
「100%水没しない」というものではないです。防水だからお風呂でも使える!海やプールでも安心!と思って使用していると水没してしまうかもしれませんよ!!
耐水性能や防水性能がどうやって効果を発揮しているか知っていますか?
スマートフォンのパーツや基板が防水処理されているわけではないんです!
ではどのように処理されているのか??
強力な粘着テープやゴムパッキンを使うことで内部に水が入らないように処理しています。
ということは…年数が経過しているスマホだと粘着テープやゴムパッキンが弱っている可能性があります。
iPhoneシリーズの防水は粘着テープを用いてるため年数劣化でテープが弱くなっていることがあります。
もちろん外側から状態を確認することができないので新品購入直後でも!中古でも!年数が経過しているスマホでも!
水に触れないようにすることがとても大事なのです。
濡れないように注意するとはどんな場面でなのか?
当店に水没復旧でご依頼をいただくお客様のお話をお伺いしたときに多い事例が…
・トイレに落としてしまった
・お風呂に落としてしまった
・キッチンで近くに置いておいたスマホが濡れてしまった
・急に雨が降って濡れてしまった
というのが特に多いです。
キッチンではスマホを近くに置かないだけで水没のリスクを大幅に減らすことができます。
トイレやお風呂には持っていかないようにするだけで水没はしないですよね。
急な雨などは防げないこともあるのでそういうときはカバンやポケットに入れて濡れないようにしましょう。
そもそも防水機能とは不純物などがない水に対してのテストを行なったものです。
入浴剤の入ったお風呂や、キッチンなどの水道水も不純物が含まれています。
海やプールなどは特に注意をしてください(‘ω’)ノ
もし濡れてしまったときは??
気を付けていても誤って水に落としてしまう、たくさんの水がかかってしまったときには…
まずは電源を切りましょう!! ←これはとても重要です。
絶対に充電器を挿してはいけません。←かなり重要です。
本体を振るのもやめましょう! ←状況を悪化させてしまいます
水に落としてしまった、濡れてしまったときは….
1.まずは電源を切る
2.乾燥剤などを一緒に袋に入れる。
3.スマホスピタル新宿店へ持っていく←
スマホスピタル新宿店ではどんなことをしてるの??
まずは分解して内部の基板を取り出し洗浄作業を行います。
水分に含まれている不純物を洗浄し取り除くことで起動へ1歩近づきます!
不純物と言ってもさまざまです。水道水だって完全な真水ではないですよね。
海やプール、雨や調味料など…いろいろです!
しっかりと基板洗浄とパーツやミドルフレームも含め乾燥を行ったあとは…組み立て作業です!
ここで起動ができればいいのですが…水没の影響でパーツが故障している可能性もあります。
そんなときは新しいパーツへ交換を試します。画面パーツやバッテリーなどですね。
洗浄やパーツの交換などを含めるとお時間は最短でも120分は頂いてしまいます。
しっかりとした乾燥を行わないとショートしてしまい復旧不可能となるためです。
水没復旧は修理ではなく一時復旧
みなさまに必ずお伝えさせていただいていることなのですが水没復旧作業はデータを取り出すことが目的です。
店頭で作業を行い復旧できた場合でも長期利用は難しいです。
基板は洗浄をすることで一時的にサビや腐食などが取れますが「一時的」でしかないのです。
長期的にみるといつ起動しなくなるかわからないのでデータを取り出したあとはすぐに新しい機種へデータを移行しましょう!
水没復旧作業を行なっても復旧できなかった…
そんなときにはデータ復旧や基板修理も行なっています。
水没復旧作業との違いは直接基板からデータを吸い出す作業なので即日でお返しすることができませんが…
どうしても取り出したい写真や動画、連絡先などがあればご依頼ください!
基板修理は文字通りですが基板の損傷している箇所を修理する作業です。
水没はしていないのにパーツ交換で改善ができない…というときなどにぜひご依頼ください。
こちらも即日ではお返しすることができないため日数はいただいております。
データのバックアップ方法がわからない…データ移行はどうやってやるの?
水没復旧で復旧ができたら次はバックアップです!!
バックアップの方法を知らない方は実は多いのでご紹介します☆
iPhoneを例にあげると方法は2つあります。
iTunesへバックアップまたはiCloudへバックアップですね。
iTunesを使う場合はパソコンが必須ですがiCloudの場合はiPhone本体だけでできます。
iCloudを使う際に注意していただきたいのは残り容量です。
容量追加していない場合は5GBまでが無料で利用できる範囲です。
どれぐらい容量を追加したらいいのか分からない方はここを見ましょう!↓
上記の項目を確認することで何GB使えて残りが何GBがわかります!!
確実なのは本体の容量以上の容量を追加するといいです(*^-^*)
新しいiPhoneを持っている方なら!
クイックスタートという機能を使ってデータを丸ごと移行できます。
初期設定の画面の指示に従っていくつかの項目をタップするだけなので一番簡単ですね。
水没してもデータだけは保護できるように日頃から…
上記のようなバックアップを日頃からしっかりと行うことが一番です。
みなさんが使っているLineなどのチャットアプリやゲームなどは別途でバックアップ設定が必要なこともあります。
Lineのバックアップの方法などがどうしてもわからない!そんなときもスマホスピタル新宿店へご来店ください。
毎日しっかりとバックアップを取っておけばもし水没して起動しなくても新しいスマホへデータを移すことができます。
水没以外であってもスマートフォンは精密機器です。落下なども故障の原因となりますよ!
「ガラスが割れただけだから」「1本しかヒビ入っていないし」
そんな状態では正常に動作しないこともあるんですよ( ;∀;)
もし…不具合が発生して勝手にパスワードを何度も入力されてしまったら…
もし…割れているところから水が入ってしまったら…
最悪の場合はデータを取り出すことが不可能な状態になってしまうことだってあります。
毎日使うスマートフォン。気を付けるべきことは。
今回ご紹介した水没についての内容はもちろんですが落としてしまうことももちろん注意が必要です。
大きいサイズのスマートフォンも多く落としてしまいガチな方はケースを付けましょう!
素材や形状などはなんでもいいのでつけることが大事ですよ☆
以上、水没についてでした!!
お持ちのスマートフォンやタブレットでお困りの際はスマホスピタル新宿店までご相談ください!
画面割れの交換修理やバッテリーはもちろん。充電口やカメラまで!
幅広い機種や症状に対応しております。( *´艸`)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新宿アルタ店の詳細・アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿 アルタ 3階
営業時間 11時~20時30分(無休)
電話番号 03-6457-8769
E-mail info@iphonerepair-shinjuku.com
オンライン予約 スマホスピタル新宿アルタ店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【スマホバッテリー】少しの意識で寿命が延びます! -
次の記事>>
iPhoneのガラス割れも液晶破損も即日対応致します♪