iPhoneお役立ち情報
リンゴマークが何度も出てくる…どうしたらいいの??
[2020.05.08] スマホスピタル新宿アルタ店
最近iPhoneの修理を行う際にリンゴループの修理を行う事が少なくないです。
聞き慣れない言葉とは思いますが、起動画面がAppleのリンゴマークが関係しています。
リンゴループとは??
リンゴループは、iPhoneを起動した際に表示されるリンゴのロゴマークの画面のまま、
何も操作できなくなる状態のことです。
通常であれば、起動した場合には最初にAppleのロゴであるリンゴマークが出てきてから、
起動画面へと変化します。
4つの原因
1 iOSアップデートの失敗
アップデートしている時に、WIFIが切れてしまったり、電池が切れてしまったりして更新が失敗してしまった場合に起こります。
2 強制終了の繰り返し
強制終了を何度も繰り返していると、リンゴループが発生するケースもあります。
3 起動ファイルが破損している
起動する際に必要なファイルが破損している状態では、起動ができなくなってしまいます。
4 脱獄の影響
違法ではないものの、Appleが想定していない使い方になるので、ツールをインストールする際に不具合の原因になることもあります。
以上が主な原因となります。思い当たる際は是非確認してみてください。
リンゴループの対処法
①SIMカードを抜いて再起動する
SIMカードを抜いて再起動をしてみましょう。通信環境がエラーを引き起こしている場合に効果がある方法です。電源を切ってみて、SIMカードを抜いてから、再起動してみましょう。
②セーフモードで起動してみる
iosに不具合が起きた時に、「診断用モード」になり、修理するのに使うセーフモード。
診断するにあたって通常起動に必要なアプリ以外は無効な状態になります。
それでアプリが原因でリンゴループしていた場合には、効果を発揮する可能性があります。
注意点として、セーフモードを起動すると、今までダウンロードしたアプリなどはない状態になります
。ほとんど初期化を選択していることなので、バックアップデータが必要です。
バックアップを取った後に、セーフモードを選択しましょう。
③iTunesで同期する
iTunesがiPhoneを認識している場合には、iTunesと同期をするだけで、起動することもあります。
普段接続しているパソコンで、iTunesと同期させることで、リンゴループを抜け出せないか確認してみましょう。
以上、ご自身で出来る対処法になります。
まとめ
対処法を試してもどうにもならない際は、修理屋さんにお任せしましょう。
弊社スマホスピタルは、総務省登録業者にも登録しており、過去にリンゴループの修理依頼を受けた実績もございます。
どのくらい修理に時間がかかるのか、また修理費用については問い合わせが必要となります。ぜひご相談ください。
大切なiPhoneの中のデータを守るためにも、スマホスピタル新宿東口店にお任せください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新宿アルタ店の詳細・アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿 アルタ 3階
営業時間 11時~20時30分(無休)
電話番号 03-6457-8769
E-mail info@iphonerepair-shinjuku.com
オンライン予約 スマホスピタル新宿アルタ店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPadもバッテリーの交換を -
次の記事>>
iPadシリーズの修理幅広く承っております!