iPhoneお役立ち情報
マメ知識
リンゴループって聞いたとこありますか??
[2019.04.05] スマホスピタル新宿アルタ店
カテゴリー:マメ知識
『iPhoneがリンゴマークから進まない!!!』
朝起きてみたらiPhoneの画面がリンゴマークで止まっていたり、リンゴマークが点滅していたり・・・
このような症状を『リンゴループ』と呼ぶことが多いです。
なぜこのような症状が起きてしまうかというと
◎ソフトウェアのアップデートがうまくいかなかった
◎iPhoneのデータ容量がパンパンになっている
◎バッテリーが劣化してしまい起動する力がない
◎ホームボタンなどパーツの故障
◎水没や経年劣化による基板の損傷
リンゴループにはこのように様々な原因が考えられるためリンゴループが起きた!というときに
すぐに原因が特定できるわけではありません。
ではリンゴループが起きてしまったときはどうしたら良いのでしょうか?
①システムや容量が原因の時
iPhoneはシステムバグが起きるとそのバグを解消するために新たなシステムを作成し
新しいシステムができるとアップデートするようにiPhoneから指示されます。
最近のシステムでは自動的にアップデートされるような設定にもなっているくらい
頻繁に行われます。
そのシステムアップデートが何らかの理由でうまくいかないとリンゴループが起こってしまいます。
そんな時はまずiTunesに接続してシステム更新を試してみましょう!
更新がうまくいけばデータは残った状態で症状は改善されます。
しかしデータ容量がいっぱいになってしまっているとうまく更新ができないため
初期化をしないと起動しない可能性もあります。。
②バッテリーの劣化
バッテリーが劣化してしまうと電池の減りが早くなってしまうだけではなく、電池のたまりが遅くなったり
起動する力がなくなってしまいリンゴマークまで立ち上がって電源が落ちてしまうという症状が
起きてしまうことがあります。
そんな時は一度バッテリーの交換を試してみてください!
③ホームボタンなどのパーツの破損
iPhone7以降の端末はホームボタンが感圧式になったこともありホームボタンが故障してしまうと
リンゴマークから進まなくなってしまったりリンゴループを起こしてしまうこともあります。
タッチIDが使用できなくなったり、ホームボタンが使えなくなってから起動がとても遅くなったなど
不具合が起き始めた方はどこかのパーツが破損している可能性があります!
④基板の損傷
iPhoneも精密機器のため水に濡れてしまったり、経年劣化でiPhoneの心臓部分ともいわれている
基板が壊れてしまうこともあります。
しかし基板が原因での症状になってしまうと正規の修理店も街の修理店もデータを残したまま
修理をすることができません・・
そんなときのためにもデータを消したくない方は日々バックアップを取っていただくことを
おススメいたします!
◎リンゴループ改善方法についてのまとめ
iPhoneが急に起動しなくなってしまうとビックリしてしまうと思いますが、ご自身でできることもあれば
修理店で改善できることもあります。
iPhoneがリンゴループを起こしてしまったとき、何をしたら良いのかわからずお困りの方は
お気軽にスマホスピタル新宿東口店へお越しくださいませ。
スマホスピタル新宿東口店へのアクセスはこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新宿アルタ店の詳細・アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿 アルタ 3階
営業時間 11時~20時30分(無休)
電話番号 03-6457-8769
E-mail info@iphonerepair-shinjuku.com
オンライン予約 スマホスピタル新宿アルタ店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
雨季の水没故障に注意してください。 -
次の記事>>
リンゴループの原因と対策